フリーランスや経営者にとって、どのように節税をするかは非常に重要な問題であり、なるべく効果的な無駄のない節税方法があればとても助かります。数ある節税方法の中でも、「小規模企業共済」という制度を利用することによって、利用前よりも大きな効果を得ることができるのです。節税効果の高さだけにとどまらず他にも数多くのメリットがあるということで、個人事業主や経営者にはぜひ知っておいてほしい制度となっています。
「小規模企業共済」という制度は、小規模企業共済法という法律にのっとって制定されているため、安心して利用することができるようになっています。加えて、国が全額出資している独立行政法人に「中小企業基盤整備機構」というものがありますが、そこが運営している制度という点でも安心感があります。この独立行政法人は国からの交付金のみで制度を運営しているため、お金の面でも安心で確実な制度となっているのが特徴です。この「小規模企業共済」は、フリーランスや小規模企業役員のための退職金共済制度の役割を果たしています。この制度では、掛け金を払い込んだだけ節税することが可能になります。そして、その掛け金は事業を廃業する際に退職金として受け取ることができるということなのです。ここから、退職金共済制度の役割を担っていると見ることができるのです。
「小規模企業共済」は掛け金を払い込むときだけでなく、共済金を受け取るときも含めてダブルの節税効果を得ることができる制度になっています。まず、掛け金を払い込むときのメリットは、その金額を全額所得控除できるというところです。掛け金をいくらにするかは、毎月1000円~7万円の間であれば500円単位で自由に設定することができます。そのため、自分の好きな金額にすることができますが、7万円に近くなればなるほど年間の所得控除額を高くすることができるということです。つまり、もし毎月7万円ずつの掛け金とするのであれば、年間で84万円になるので、所得控除額も84万円にすることができます。次に、共済金を受け取る時のメリットもその金額を控除に入れることができるというところです。共済金は、一括でも分割でも好きな方法で受け取ることができます。もし、一括で受け取るのであれば共済金は退職所得扱いになり、分割にするのであれば公的年金等の雑所得扱いになります。そして、どちらの受け取り方であっても、必ず退職所得控除等のとして控除の恩恵を受けることができるのです。この他にも、一定の条件を満たした場合において、掛け金の範囲内で事業資金等の貸し付けもしてもらうことができます。このように多くのメリットがあるため、知っておいて損のない制度となっています。
小規模企業共済についてもっと詳しく知りたい方は、「中小企業基盤整備機構」のホームページで確認ができますので、そちらをご覧ください。
最新の記事
フリーランスにとっては、個人事業主のままだと社会的な信用がありません。そのため、金融機関からの融資が受けられない等のデメリットを感じることも少なくありません。もし法人化して株式会社になれるのであれば、社会的信用を格段に上げることができます。ですが、だからといって必ず全てのフリーランスが法人化した方が良いということではありません。会社を設立して維持していくためには、かなりの費用がかかります。つまり、少しの売り上げしかないのに法人化しようとすれば、後からお金で困る可能性があるということです。そうならないためにも、売り上げが一定額を超えてから法人化することをオススメします。
国が関係しているということで、非常に安心感のある制度の一つに「小規模企業共済」があります。これは、個人事業主であるフリーランスや小規模な企業を運営している人にとっては、大きな節税効果を得ることができるお得な制度です。掛け金が必要になるためお金はかかりますが、その分事業を廃業した後に退職金のような形でお金を貰うことができるなど、メリットも多くあります。掛け金や払い戻してもらった共済金については、所得控除として利用することができます。全額控除できるということなので、利用している人としていない人ではかなり大きな差が生まれることになります。
フリーランスの確定申告は、納税のためだけに行うものではありません。場合によっては、払いすぎた税金を戻してもらう還付目的で行うこともあるのです。還付の場合であれば、期限を過ぎてから申告しても延滞税はかかりません。しかし、青色申告は65万円の控除を受けることができるということで、原則として期限内の申告をすることが求められています。つまり、その原則に反してしまうと、何らかのペナルティを課されることになるということです。ペナルティとしては、控除額の減額や青色申告の取り消し、更には還付金減少などが挙げられます。そうならないためにも、期限はしっかりと守るようにすることが大切です。