フリーランスのための確定申告コーナー

確定申告には何が必要?どうやって申告するの?

知っておきたい確定申告のやり方

知っておきたい確定申告のやり方はじめて確定申告を行う場合、一体どういう流れで行えばいいのかわからない人も多いでしょう。本記事では、確定申告でやるべきことを説明していきます。よくわからないまま申告を行うと、不備があったり税金を納めるのを忘れたりして余計な手間がかかる可能性があります。確定申告を行う前に、しっかりと何を用意し、何を行う必要があるのかを把握しておきましょう。

必要書類・データの準備

確定申告を行う前に、まずは必要な書類やデータを準備する必要があります。必要書類・データをすべて揃える前に確定申告の作成を始めてしまうと、間違った額を記入しては書き直す…といった手間が発生しがちです。書類の不備に気づくのが遅れ、締め切り前に慌てて書類を探したり取り寄せたりする羽目になる可能性もあります。申告漏れを防止するためにも、まずは必要書類・データをしっかりと準備しましょう。
まず必要なのは、言わずもがな確定申告書です。確定申告書の入手方法は、国税庁のホームページでダウンロードする方法、税務署で受け取る・または郵送で取り寄せる方法、会計ソフトなどを利用する方法などがあります。
次に必要なのは、所得金額がわかる書類です。収入と支出の内訳を記載する必要があるので、それがわかる書類やデータをすべて用意します。ネットでの取引の場合は、証拠となるページを保存しておきましょう。
仕事で使うものを購入した際は、領収書やレシートなど、何にいくら使ったか証明できるものを必ず保管しておきましょう。書類を添付していないと経費として認めてもらえなくなるので、申告時にしっかり揃えておいてください。
健康保険や年金など保険料を支払っている場合、それを証明するための控除証明書も用意しましょう。
なお、確定申告書の作成時・提出時には、本人確認を行う必要があります。e-Taxではマイナンバーカードの読み込みによって本人確認を行うため、カードを持っていない人は必ずカードを作っておきましょう。
還付金がある場合、受け取るための口座情報も必要です。振込先に指定する金融機関の番号がわかるものを用意しておきましょう。
副業などをしていて給与所得がある場合、源泉徴収票も必要です。

申告書の作成

必要な書類が揃ったら、申告書を作成していきます。
確定申告の作成方法は、主に「手書きで行う方法」「税理士などの専門家に作成してもらう」「確定申告ソフトで行う」「国税庁のWebサイトで作成する」の4つです。近年は、オンラインでの申請が推奨されています。
不明点がある場合は、税務署に相談しましょう。税務署には確定申告に関する相談窓口が設置されているので、窓口に行くと、疑問点や不明点について直接アドバイスが受けられます。節税対策などについて聞くことができる点もメリットです。ただし、確定申告の申告期間中や期限間際など、税務署が忙しい時期に相談するのは避けた方がよいでしょう。膨大な待ち時間が発生する上、バタバタしてあまり親身になってもらえない可能性があります。

申告書の提出

申告書の作成が完了したら、税務署に申告書を提出します。提出方法には、「e-Taxを使って電子申告する」「税務署窓口に持参する」「郵送で提出する」といった方法があります。特に電子申告は24時間いつでも都合の良い時間に提出できるため、忙しい人は電子申告を利用しましょう。

所得税の納付

確定申告が完了し、所得税を納付する必要がある場合、忘れずに納付しましょう。申告したことで安心し、所得税の納付を忘れるケースがあります。所得税の申告が期限後になったり納税が遅れたりした場合、日数に応じた延滞税が発生するため注意が必要です。 現金納付が面倒な人や納付を忘れてしまう可能性がある人は、口座から自動的に所得税が引き落とされる「振替納税」を利用するとよいでしょう。

最新の記事

  • 知っておきたい確定申告のやり方 知っておきたい確定申告のやり方
  • 売上アップに繋がる集客方法とは? 売上アップに繋がる集客方法とは? フリーランスとして活躍する人の多くが、収入について悩むことでしょう。自ら営業を行い仕事を獲得することが一般的なフリーランスは、どれだけ集客して実績をアピールできるかが鍵を握っており、それがダイレクトに収入に響いてきます。
  • 仕事がなければエージェントに登録を 仕事がなければエージェントに登録を 仕事を探しているフリーランスが増える一方で、良い仕事をしてくれるフリーランスを探している企業も増えてきているように感じます。双方のニーズを聞き取ってマッチングするエージェントサービスも質の高い業者が増えていて、エンジニアの方などは専門エージェントを利用して安定的に仕事を獲得されている方が多くいらっしゃいます。

税理士がおすすめする記事

売上が一定額を超えたら法人化を

売上が一定額を超えたら法人化を フリーランスにとっては、個人事業主のままだと社会的な信用がありません。そのため、金融機関からの融資が受けられない等のデメリットを感じることも少なくありません。もし法人化して株式会社になれるのであれば、社会的信用を格段に上げることができます。ですが、だからといって必ず全てのフリーランスが法人化した方が良いということではありません。会社を設立して維持していくためには、かなりの費用がかかります。つまり、少しの売り上げしかないのに法人化しようとすれば、後からお金で困る可能性があるということです。そうならないためにも、売り上げが一定額を超えてから法人化することをオススメします。

小規模企業共済は全額控除

小規模企業共済は全額控除 国が関係しているということで、非常に安心感のある制度の一つに「小規模企業共済」があります。これは、個人事業主であるフリーランスや小規模な企業を運営している人にとっては、大きな節税効果を得ることができるお得な制度です。掛け金が必要になるためお金はかかりますが、その分事業を廃業した後に退職金のような形でお金を貰うことができるなど、メリットも多くあります。掛け金や払い戻してもらった共済金については、所得控除として利用することができます。全額控除できるということなので、利用している人としていない人ではかなり大きな差が生まれることになります。

提出期限を過ぎると還付金減

提出期限を過ぎると還付金減 フリーランスの確定申告は、納税のためだけに行うものではありません。場合によっては、払いすぎた税金を戻してもらう還付目的で行うこともあるのです。還付の場合であれば、期限を過ぎてから申告しても延滞税はかかりません。しかし、青色申告は65万円の控除を受けることができるということで、原則として期限内の申告をすることが求められています。つまり、その原則に反してしまうと、何らかのペナルティを課されることになるということです。ペナルティとしては、控除額の減額や青色申告の取り消し、更には還付金減少などが挙げられます。そうならないためにも、期限はしっかりと守るようにすることが大切です。

ページのトップへ